看護師の仕事内容とは

心療内科は、心の問題が原因で、身体に様々な不調が出ている人を治療するための診療科です。

ストレスによって不眠や胸の締め付けが起きたり、季節の変わり目に体調を崩しやすかったりするなど、身体的な異常を、原因である心のケアをすることで改善していきます。

あくまでも内科の一部なので、治療内容はそこまで大掛かりではなく、カウンセリングや投薬治療が中心となります。

看護師はそのサポートを行い、一般的な看護師の仕事ができれば、心療内科の仕事はひと通り可能でしょう。

そして、心療内科は基本的にメンタル面のケアを行うため、患者さんが入院することはありません。

したがって、看護師も夜勤はなく、日勤が基本となります。

心療内科と似たような問題に対処する診療科として精神科が挙げられますが、精神科はうつ病や統合失調症など、心の問題そのものを治療するところです。

そのため、心療内科とは厳密には異なります。

ただ、患者さんの中には心療内科と精神科のどちらに行けばよいかわからない人も多いので、精神科の範囲であっても心療内科で対処する場合はあります。

また、精神科と心療内科をまとめている病院も珍しくはありません。

その場合看護師は、心療内科だけではなく、精神科としての対応も求められます。

精神科には入院設備を設けることも多く、場合によっては夜勤もあるかもしれません。

ですので、心療内科だけのところと、精神科と一緒になっているところの違いは大きいと言えるでしょう。

このように看護師の仕事内容にも大きく影響してくるため、心療内科で働きたい看護師は他の科との違いについてもしっかり知っておいた方が良いでしょう。